受付終了
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
20代前半 男性

この先の将来が不安です。

閲覧数191 コメント数4 personこう edit2024.05.18

将来が不安です。
新卒一年目の23歳で、現在、建設のゼネコンに就職しました。
両親が自営の土木屋を営んでいるため、幼い頃から建設業で働くことを夢見て、ようやく叶ったことに本心から嬉しいと思う反面、ゼネコン(施工管理)の現実を知ってしまい先が不安でしょうがないです。

この業界が他業界にくらべ、負担や困難が多いのは昔から知っていますし、決して舐めてたわけではありません。

ですが、協力会社や職人との円滑なコミュニケーションや様々な業務を並行して行う器用さ、段取りや先を見通すための把握能力と行動力、これらが無ければ工事は進まず上司や職人に叱られ、迷惑をかけてしまうと考えると、この先がとても不安に思えてきました。
実際、上司が所長に怒られる場面もこの1週間で頻度に見てきました。それを見ると『明日は我が身だな』と先が不安になってしまいました。

入社2ヶ月、新人研修で現場に出て1週間でこんなの甘えなのはわかっています。社会人として働くということがどういうことかは怒られている場面を見て嫌でも分かりました。
しょうがないことだと分かっていても、上司や職人は怖いと思うし、これからのさまざまな業務をこなしていけるかという不安が解消されません。

6月には本格的に現場配属になるのですが、新人のうちはどのようにしたらこのような不安を乗り切ることができますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    こうさんはじめまして。
    みみと申します。

    新社会人、頑張ってて偉いですね!
    しかもセコカンとなれば、それは大変だと思います。

    怒られたくない、というのは甘えでも何でもないと思いますよ。
    誰だって怒られたくないものです。
    そして、職人はどこの世界でも……ね

    私は製造業方面ですが、上司が職人気質で
    何も教えないけど、背中を見て育て
    ってタイプだから、超大変です( ´艸`)
    だから、勝手にマニュアル作りまくってたら
    「もっと現場に行け」と言われることもありますが、
    現場は現場で職人さんが忙しそうで、
    余裕のありそうな職人さんに色々教えてもらいながら
    また、別のマニュアル作ったり( ´艸`)

    すみません、自分の話が長くなりましたね。

    不安かもしれませんが、一つは「バカになる」です!

    どうあっても、こうさんはまだ一年目
    全くの素人が半年たっただけです。
    入って半年の人間が一人前の仕事したら、
    (何年も居る)先輩たちの面目は丸つぶれもいい所です。

    少なくとも2年経ったら一人前になるかどうか、と言ったくらいの気持ちで
    最初の一年は怒られながら頑張りましょう!
    あの人たちはデカい声で怒ってるようで
    要は「ここの手配が足りない」「それがどう影響するか」を言ってるだけです。
    怒鳴りながら言う必要は全くないですが、
    「まぁ、言ってる要点はもっともだなァ、次は気を付けよう」くらいの気持ちで
    新人という特権を使いながら頑張っていきましょう!

    大事な事は怖い職人や上司にも大きな声で挨拶することです
    返事が2~6カ月くらいないかもですが、
    段々返ってくるようになったり、(自分から挨拶する文化のない人が多い)
    職人と仲良くなったら、「もっとこうやった方がいい」とか
    ベテランからアドバイス貰えたりします。

    危険行為だけは気を付けて、
    ルールは守って、明るく元気で居る事が
    新人に求められている事なので
    あまり気にしなくて良いかと思います!

    今日も一日ご安全に!(*´▽`*)
  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up