受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

専業主婦の妻と、建設作業員の私の家事分担

visibility600 chat10 personいまみー edit2024.10.05

私と妻と子ども2人(年中、1歳)の4人家族です。
私は現場仕事をしているため、朝早く(6:00家出)、帰りは19:00前後になります。その間の妻の生活が自由すぎるというか、忙しいアピールが異様に腹立ちます。
私が仕事中の妻の家事の流れとして

幼稚園準備→朝ごはん→送迎→下の子の世話→掃除機がけ→洗濯→昼ごはん→幼稚園迎え→習い事送迎→夕飯準備→私帰宅→風呂掃除→お風呂(子ども2人)→夕飯→歯磨き→子ども達寝かせ→食器洗い→洗濯物畳み(仕舞うまで)→ゴミ出し

私が帰宅してからの家事はほぼ私が担当です。
帰ってきてすぐお風呂に子ども2人入れて、2人拭いて着替えまで1人でやります。(妻はこの間夕飯作ってると手伝いに来ない)
下の子に夕飯をあげるのも私の仕事です。(朝昼あげてるから夕飯はあげてとの事)←これは言ってる事わかるのですが、イヤイヤ期and偏食で一苦労。。。その後の歯磨きや寝かしつけも私で、妻はのんびり入浴タイムです。
寝かしつけ終わると食器洗い、洗濯物畳み、ゴミ出し(ゴミの日は)等やってからやっと自分の時間です。といってもほぼなく、睡眠欲のが強くすぐ寝てしまいます。

長々とざっくり1日の流れを書いたのですが、これ共働きではないのですよ。
私、この夏猛暑の中、毎日外で仕事してクタクタで帰ってきてこの家事分担なんです。
酷いのは最近は落ち着きましたが、夜泣きの対応も私がしてた時期もありました。

日曜日は私が子供たちと一緒に起床。朝ごはん→掃除機がけ、洗濯、各所掃除(トイレ、洗面台、風呂床、玄関等汚れが気になるところ)ここまででだいたい9:00〜10:00には終わります。
終わった頃に妻起床。下の子昼寝、夕寝もしてるのでその間は上の子と遊んだり、自分の時間が取れます。
日曜日に夕飯以外の家事をやるのですが、効率的にやれば十分自分の時間取れるんですよね。
だとすると妻は平日携帯みて、Huluやアマプラで映画、ドラマみてと自分の時間堪能してるのに、私が帰ってきてゴロゴロ携帯いじってると怒られます。日曜日も私より先に起きることは、滅多にありません。

今の時代、男も家事育児に積極的に関わらないといけないのは重々承知してます。むしろ子ども大好きで、家事も料理以外はできるので手伝ってるつもりですが、負担の割合が合わないと思いまして、第三者の意見をお聞きしたく長々と書かせて頂きました。
もちろん、妻と話し合う事が大事なのも承知なのですが、「家事育児をわかってない」、「イヤイヤ期の1歳とずっと家に居ると病みそうになる」、「24時間休みない」と反論してきて話になりません。

長々と失礼しました。うちの家事分担、どう思いますか?
肯定し、味方して欲しいのも多少ありますが、反論意見もあれば聞きたいです。妻(母親目線)の意見も。

よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    HAL 50代 男性
    いまみーさん、これは大変ですね。
    男性目線でコメントしますが、いまみーさんの負担が高すぎる、と思います。
    奥様の行動で共感するのは、「イヤイヤ期の1歳とずっと家に居ると病みそうになる」という点ですね。ここは、外の仕事に出ている方は、ずっと向き合う必要がないので、精神的なつらさは少ないと思います。仕事は大変なんですけどね。

    あと、いまみーさんは几帳面な方で、奥様はそうでないのではないでしょうか?
    その場合、頑張って対応しても、その努力に十分共感してもらえない気がします。
    子育てで大変な時期に、2人で話し合っても、なかなかいまみーさんが思う方向には
    進まないと思います。

    他の方も書かれていましたが、お子さんを預けて、2人が子供から離れられる時間を
    定期的に持つことをお勧めします。

    あと、いまみーさんも、家事をもっと手を抜いてはいかがでしょうか。
    しっかり完璧にやろうとせず、ときどき忘れたり、寝坊したり、
    子供が食べないことをあきらめたり。
    力を抜かないと、いまみーさんがそのうちまいってしまうと思います。

    少しでも参考になれば幸いです。


  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    Yuzu 40代 女性
    ちょうど建築関係の現場の人と連絡を取っていて、

    「昼間は、現場でスマホから離れて作業しているだろうから、

    電話取れなくて大変だよね。」

    とパパと話していたところでした。

    現場の方は身体が資本ですから、私は奥さんにもっと家事をしてもらうという相談者様の意見に1票です。

    奥さんも育児で見てないところでうんとしているかもしれません。

    話し合いが必要ですけど、

    現場の方は体力勝負で例えば寝不足だったりしたら、仕事中に落下の危険があるので私は、奥さんにもっとやって欲しいなと思います。

    それに、今は、70過ぎても年金だけでは食えず働かないといけない時世だと言われていますが、現場の方はいつまで働けるかは体力勝負になりますよね。

  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    いまみーさん、はじめまして。Kikiと申します。

    まず、ご相談を読んだ素直な感想ですが、「いまみーさん…良くやってる👏」です。
    本当にこの夏の暑さは相当なものでしたよね。
    重労働を終えてからの家事と子育て、本当にお疲れさまです。
    それなのに、携帯をいじっているだけで文句を言われるのはつらいですね。
    わが家でホッとする時間だって必要だと思います。

    「ありがとう」の一言でもあれば、少しは報われそうですが…。
    「のんびり入浴できてうれしい」「あなたのおかげ」といった労いの言葉はありますか?

    妻目線での意見ですが、「イヤイヤ期の1歳とずっと家に居ると病みそうになる」というのも奥さんの本音だと思います。
    いまみーさんが要領よくできることでも、奥さんにとってはそうでないこともあるかもしれません。
    体力の差もあるでしょうし。
    忙しいアピールをされるということですが、「俺は仕事をしてさらにこれもあれもやって…」といういまみーさんに対して、「私だって!」とつい自分を正当化したくなってしまうのかな、と想像してしまいました。
    (的外れだったらごめんなさい🙏)

    幼いお子さんが2人いて、いまみーさんも奥さんも、本当に大変な時期だと思います。
    分担に不公平感があったとしても、お互いが支え合って、日々の生活が成り立っているのも事実だと思います。
    余裕がなくて、敵対してしまうのはもったいないと思ってしまいます。

    難しいとは思いますが、お子さんを預けて、2人ともゆっくりできる時間をとることはできませんか?
    また、ここはひとつ、色々と言いたくなる気持ちをおさえて、いまみーさんの方から「いつもありがとう」と感謝の言葉を伝えてみてはいかがでしょうか?
    案外、「こちらこそありがとう」と返ってくるかもしれません。

    応援しています!
keyboard_arrow_up