解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

妻と価値観が合わなすぎる…

visibility655 chat15 personたかけい edit2024.10.22

閲覧していただきありがとうございます。


妻と価値観が合わなさすぎて、同じ空間にいるだけでイライラしてしまいます。
どんなことかと言いますと…
・食事について
添加物入ってるのは食べさせたくないから、そういった物は一切選ばない。コンビニやファーストフードなんてもってのほかです。あんなもの食べ物じゃないばりに言ってきます。あとは事あるごとに、それは体に良くないからとか言ってきます。正直、こちらは興味なくありがた迷惑と伝えて入るんですが、変わらずですね。
・家事について
洗い物や掃除等、こういう風にやってと伝えていますがまるで駄目です。例えば、食洗機に入れる時は重ねないでねや器を下向きに入れてねといったことです。
・育児について
子供のためにですが、誰も怒らないからわたしが怒ると話してますが、そもそも怒るよりも前に何で子供はそういう行動をするかとかを考えて欲しいのですが中々その考えにはいかないみたいです。

ほぼほぼ愚痴みたいになってしまいました。
人は変えられないし、変えることもできないことはわかってますが、どこがで期待しちゃってるんでしょうね。割り切れればいいですが、中々性格的にも難しいです。

ちなみにですが、書くととても長いので省略致しますが、一昨年に一度大喧嘩をし(妻が明らかな原因です)、それ以降は心は離れてます。
もう何度かうちらは無理だよと伝えたことありますが、子供がまだ小さいためそこで繋がったようなものです。
これから先、まだ同じ時間を過ごさなければならないため、憂鬱です。
なので、お酒に逃げてるのかもしれません…😭

話逸れました。ストレスなしに生活するためにはどのようなことをすれば良いでしょうか?
何かしらアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    たかけいさんお疲れ様です。お話とてもわかりやすかったです。
    育児も家事も毎日のことですし嫌になってしまいますよね。話し合っても結局は無理だということで…さぞストレスに感じているかと思います。ストレス発散などはいていますでしょうか?

    こうあるべきだという考えが強い方なのかなも思いまして息抜きできているか心配になりました。少しでもご自身がリラックスできる時間を過ごしてくださいね。

    お話にもある通り確かに相手は変えられません。コントロールできません。でも相手に期待して、その期待通りにならないから毎回傷ついたり、イライラしたりしてしまう…エンドレスで辛いですよね。

    早い方法は自分の認識を変えることです。それが一番ストレスが軽減されるかと思います。

    例えばの例です。私の話になってしまいますが私のパートナーはティッシュをその辺のテーブルや台に置きます。
    私は不潔なのでゴミ箱に即捨てて欲しいという思いがありました。相手はゴミ箱に捨てるのが面倒だったり癖だったりで直りません。

    解決策としてはゴミ箱を増やすことです。なのでゴミ箱を増やしました。それによって数は減りましたがまだティッシュは散乱します。

    そこで考えを変えます。私が嫌なのは不潔なものがテーブルにあるのが嫌だ。という認識でした。散乱してるティッシュはくしゃくしゃに丸まっています。中に汚い何かがあります。外側にはありません。もしあったとしてもくしゃくしゃしているので接地面積が小さいので汚いものがテーブルに付いてしまう可能性は低いです。そしてテーブルは常にホコリがつきます。ご飯を食べるので汚れもつきます。なので時々拭きます。それで十分清潔は保たれると考えました。それ以来気にすることはなくなりました。
    ティッシュが散乱したところで火事になったりお金がなくなったりしないのでどうでもいい事だと考えを改めました。

    こんな感じです。自分がなにが嫌なのか、その嫌と感じる感情は自分や他者にとって利益になるものなのか、どうすれば軽減されるのか…など考えてみると楽になるかと思います。いかがでしょうか?
  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    たかけいさん、はじめまして。
    結婚13年目のKikiといいます。

    掲示板へのご相談ありがとうございます。
    読ませてもらって、たかけいさんの奥さん、まるで私みたい!と苦笑いしてしまいました。

    きっとうちの夫も、こんな風に感じながら、日々いろいろなことを大目に見てくれているんだろうな…と、男性側の言い分が大変勉強になりました。

    >人は変えられないし、変えることもできない

    本当にそうですよね。
    奥さんは添加物を気にせずにはいられないし、たかけいさんは性格を変えられないし。
    生まれも育ちも性別も違う、完璧でない者同士が一緒に暮らし、生活を共にしていくのですから、齟齬がない方が不自然だと思います。
    SMAPの「セロリ」という曲を思い出します。

    恋人だった頃から比べると、結婚して夫や妻という立場になり、子どもに恵まれれば、人生初めての子育てに直面して父や母という役割が加わり、それに伴って住まいや生活スタイルもどんどん変わっていきますよね。
    二人の関係や相手への思いなど、変わらない方がおかしいと思います。

    結論を言うと、奥さんに変わってもらってストレスをなくすのは難しいと思います。
    ただ、たかけいさんの認識をアップデートして、ストレスを減らすことはできるんじゃないでしょうか。
    一般常識や自分の中にある「正しさ」「こうあるべき」に照らし合わせるから、イライラするのだと思います。

    譲れないことがあるのは「お互い様」で、その部分に関しては「不可侵条約」みたいなものを結ぶのはどうかなと思いました。

    例えばですが、以下のような感じです。

    ・奥さんが食事にこだわるのは自由です。その代わり、たかけいさんもお好きなものは外で自由に食べましょう。

    ・お皿が下を向いていなくても、時間が経てばいつかは乾きます。やってもらった家事に文句を言うのはやめましょう。どうしても嫌なら、その部分は全てご自分で担当されてください。

    ・色々な考え方があるのが世の常です。幼いうちから両親が違うことを言っているのを見聞きしていれば、お子さんも「世の中そんなもの」と社会の理不尽さに触れた時に困らないのでは?教育方針なんてぴったり一致していなくても、それはそれでいいんじゃないでしょうか。

    お互いに話し合って歩み寄りながら、家庭というお二人だけの国でのみ通用する「法律」を作りあげ、都度現状に合わせて改定していくことが、結婚生活というものなのかなと思っています。

    たかけいさんが心穏やかに暮らせるよう願っています。
  • refresh約9ヶ月前
    ポコ太69 60代以上 男性
    なるほど…
    あなたの投稿を拝読致しました…
    何となく、昔の自分が投稿しているようで、少しの辛さと、情熱(失礼)…可笑しさが込み上げました…

    似ているところが大有りですね〜…(笑) 
    私も同じく、この嫁は何をやってるんだ!、違うじゃないか!おかしいだろ〜!…若い時はそんな事ばかりだった事を思い出します…
    今では、その嫁さんとは離婚(添い25年)、今は新たな人生を歩んでいます…
    振り返りますと(余り認めたくないものですが)…自己中心的だったのは、自分の方だったな…という気持ちが育ちました…

    夫婦の価値観には、何方かが正しいといえる理由は、なかなか見当たらないものですよね…
    つまり、夫婦の主張はどう理屈をつけても、自分にとっていかに都合の良い基準でしか有りませんよね…(意見、感性違って当たり前ですから)…

    若いときは仏様でも有りませんから相手の押し付けてくる意見との相違は、違うと分かっていても…(頭に来るんですよね〜)

    相手を正さなくてはという気持ちに包まれてしまうものですね〜
    振り返りますと…見えていないのは(もしかして…ワシ?)自分に気付くのは、なかなか時間が…

    後年、高名な社会学者であり精神科の医師のカウンセリングを夫婦で受けたところ…(アナタに問題がある様ですねと…笑)自己主張の強さと、意見を強くぶつける自分の未熟さを指摘されました…笑

    ある意味、あなたの性格は、勤勉であり定格的なところを感じますが、奥さんの思慮性質はやはり、おかしいとか、変だとは(特に)思えません…
    時間が係るものなんだと思うしかないように思えますし、問題や意見は…相手の(不適切)であり直さなくてはという構図にあるのかもしれません…

    つまり「二人の問題」なんだから、二人で解決しようというスタンスがあるかないか…(のような気がします)

    泣きもあれば笑いも有るのが夫婦ですし、どうしても自分の価値観や意見に相手を従わせる思考では…傷口はひらくばりでは…
    私は…(昔は)嫁さんの考え方は間違いだというスタンスでしたから…笑

    嫁さんは、元々他人様です、貴方との違いを無理に正そうとすれば(火花が散るでしょうw)…
    「二人の問題」と考えるならば小さくなるかもしれませんよ…笑(若い頃の自分に送りたい〜)



keyboard_arrow_up