受付終了

離婚したがる旦那

visibility1547 chat14 person退会したユーザー edit2015.11.10

妻30後半で旦那は三つ下です。
小さい子供2人います。
転勤族で子供にも恵まれましたが習い事やサークル、児童館ママ友探しにも嫌気がさし、孤独を感じるようになりひきこもり。子供に当たる日々。
主人は帰りも遅くねる頃に帰って可愛がるのは子供だけ。私のことは他人様。お前もママ友作れよ……
そんな笑いもない形だけの家族。8年続きましたが、
我慢してきたと言い張ります。
どう思われますか?当然妻が悪く、旦那の言う通りなんでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    私は結婚生活そこまで長くはないので、大したこと言えませんが…ももこさんだけが悪いとは思えませんよ。お子さん二人いらっしゃって、大変ですね。私も小さい子どもいますがイライラすることだってありますよね。ひきこもりとのことですが、旦那様が休みの日は何処かに出掛けたりもないのでしょうか?又、ももこさんから何でもいいから話しかけるなど(子どもさんのこととか)はしてますか?やはり夫婦って会話が大切だとも思いますよ。(笑いのない形だけの家族)…お互い辛いと思います。夫婦ならたまには労りの言葉が欲しいって思いますよ。「お前も頑張ってるな」「体調大丈夫か?」って。旦那様は我慢してきたといってますが、お互い我慢しすぎたんじゃないでしょうか?子どもさんのために話し合ったほうがいいと感じます。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    あなたは妻である前に母親である。

    それを決して忘れてはいけない。

    自分の中の女の部分が満たされないからといって

    母親としての責任を放棄するようでは、話にならない。

    「弱っているときには支えあうんじゃないの?」なんていうことより

    目の前の我が子に愛情を注ぐことのほうが先なんじゃないの?

    子供より自分が可愛いか。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    コメありがとうございました。
    都会でしたので保育園には待機児童がいたり、頼る人のいない土地で子供置いて働くということは至難の技でした。
    おかえり、いってらっしゃい。
    これだけが唯一の毎日の会話でしたねー。
    夫婦はお互い様、相手が弱っている時は支え合う。
    どしたん?げんきないね?こんな会話が必要じゃないんでしょうかね?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    働くっていう選択肢はないんですか?外に出て人と関わると、家庭で話題も増えるし、旦那さんも笑顔でお帰りって言ってほしいんじゃないでしょうか。
keyboard_arrow_up