受付終了
30代 女性

仕事が出来なくて生きづらい

visibility1830 chat17 personとみ edit2022.01.20

今まで何度も転職してきました。辞める理由は心が壊れてしまうからです。
それでもこれは甘えだと思って転職し、なんとかくらいつくけどやはり心が壊れてしまいます。
そして働く事がとうとう怖くなり今はひきこもり無職です。
マインドを変えようと本を読んだり自分と向き合いました。
事実として人より仕事がこなせない事を受け入れようと思い、発達障害という可能性はないのか、と精神科に行きました。
今はまだ発達障害なのかグレーゾーンなのかわかっていませんが、どんな自分でもそれを受け入れて生きていこうと思ってます。

今までと変わらずの働き方なら間違いなくまた心を壊すと思います。
じゃあどうやって生きていけばいいのか。
その方法や対策がわかりません。
どこに相談していいのかもわからずにいた時このサイトをみつけました。
同じような思いの方がいたらお話を聞きたいです。
どうやって自分の適正にあった仕事をみつけたのか。

仕事が出来ないやコミュニケーションがうまくとれない、などの性質は合っても自立してひとりで生きていきたいと思っています。
どんな些細な事でもいいのでアドバイス頂けたらと思います。助けてください。。
よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    とみ 30代 女性
    みなさま共感とアドバイスありがとうございます!
    とにかく焦っていた気持ちが大きかったので気持ちがまず落ち着きました。
    理解してもらえる、、ってすごく大事な事なんだなぁと実感しました。

    まず短期の仕事からしてみようと思います。
    小さな一歩ですが、自分ひとりでは行動できなかったので。
    サポステというのも初めて知りました!
    問い合わせてお話聞いてみます!
    本当に優しいお言葉、ありがとうございました!
  • refresh約4年前
    クリーン 20代前半 男性
    とみさんの好きなことを教えてくれませんか?適正は好きなことの中にヒントがあると思います。めちゃくちゃこれが好きだなとかではなく、なんだか好きだな、心地いいな、嫌いか好きかだと好きだなと思うものをリスト化して返信してくれませんか?それを見て僕が何が得意か考えます。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは(*^^*)
    今までさぞたくさん頑張って、頑張りすぎていらしたのでしょうね…ご自分で自覚されている以上に頑張ってこられたんだと思いますよ(;_;)

    かくいう私も、何か職については心を壊し辞職、転職を繰り返してきました。引きこもっていたこともあります。
    そして、辞職せざるを得なくなるたびに、なぜこれくらいのことができないのか、なんて自分は軟弱なんだと己を責めていました。

    現在就いている職は、もう数年勤めていますが、なんとかうまくいっています。
    とみさんのご相談を読んで、今までとの違いや気をつけていることなどについて考えてみました。

    ★無理をしない
    これ、意外と言うは易く行うは難しで、自分では「まだまだ」「もっとできる」と思うのに、心はキャパシティ超過で悲鳴をあげていることが多いのです。
    私は、自分の心身と相談しながら、大丈夫なところでは適当に手を抜くなど、さじ加減に注意しています。がんばることより、怠けることを意識しています(笑)
    ちょっとでも疲れたなと思ったら、休憩をいれたり、お休みを頂いたり、代行者がある場合は甘えさせてもらったり…これは何も仕事に限らず、私生活にも言えます。家族に買い物をお願いしたり私にとっては苦手なことをして貰ったり、甘えられるところは思い切って甘えさせて貰う。かなり楽になります。

    ★理解者の存在
    自分の性質について理解し、受け入れ、協力してくれる人の存在があるかないかでかなり違います。
    家族でもいいし、恋人や友人、同僚、主治医やカウンセラーでもいいのです。

    ★仕事の内容が好き
    私の場合、幸運にもやっていて楽しい、やり甲斐があると思える仕事に就けたことは無視できないと思います。
    他の方が書いて下さっているように、終活支援サービスなどを使いながら、純粋に何をすると自分は楽しいかな?と探してみるのも決して無駄ではないんじゃないかなーと…。

    おそらく、器用不器用とか能力の問題というより、とみさんは感受性豊かで、外から受ける細かな情報を敏感に感じ取っていらっしゃるんじゃないかな、と思いました。
    もしかしたらhsp性質でいらっしゃるのかもしれません。
    仕事内容や職場にも相性はあります。
    きっと、とみさんの力が活きるような、ぴったりのお仕事があるはずですよ(*^^*)

    しかし今は焦らず、本を読んだり音楽を聴いたり映画を観たりして、ゆっくりお休みになって下さいね。
    急がば回れっていいますし(*^^*)
    ご多幸を祈っています!
  • refresh約4年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    とみさん、こんばんは。

    タカミチと申します。
    ご相談いただき、ありがとうございます。

    これまでご自分を奮い立たせて頑張られてこられたのですね。

    お疲れさまでした。

    今は心の休息期間と思って、ゆっくり休まれてください。

    その中で、継続的に働けるお仕事を探されていると思います。

    ただ、ずっと家に引きこもっていると心身ともに良くありませんので

    ちょっと心が落ち着いたら、周辺でポスティングのバイトがあるようでしたらおススメ致します。

    気負わず、散歩がてらに収入を得ながら

    ご自分を見つめる時間に充てられたら良いと感じます。

    ポスティングが無くても、工場や清掃など、一人で完結できるバイトはありますので

    まずは、そうしたお仕事から慣れて行くのも良いのかな、と思います。

    そうする中でおススメしたいのは、本を読むという事です。

    とみさんはマインドを変えられる為に本を読まれたようで素晴らしいと思います。

    本は心のごはんですから、ご自分が読んでみたいと思う、様々な本を読まれてみると、新しい気づきが生まれると思います。

    少しでも、ご参考になれば嬉しいです。
  • refresh約4年前
    こむ 20代後半 男性
    内容が役に立たなかったらすみません。
    自分を周り・仕事に合わせていくというよりは、自分でも出来る仕事をやるべきだと思います。
    例えば人が苦手なら在宅ワークとかもありますし、正社員が無理ならアルバイトにしてみるとか。こうでなくてはならないというふうには考えないほうがいいのかなと思います。
    仕事自体難しいなら生活保護もありますし。
    どんなに落ちぶれても見栄とかプライドを捨てれば、日本では飢え死にはしなくて済むと考えれば楽になれたりもしますよね。
  • refresh約4年前
    feelwind 40代 男性
    初めまして、こんばんは。

    頭を使う仕事でも、身体を使う仕事でも
    仕事が出来なくて、正しい手段で成果を出せないのは
    辛いし、悔しいですよね。
    生活もできないし、欲しいものや受けたいサービスも
    購入できないし、自分は社会に要らない存在なんだ、と
    思いつめてしまいますよね。

    本当、私もつい最近、派遣の仕事を適性と一部の人間関係で
    辞めましたので、お気持ちはよく分かりますし、共感します。


    こういうところがあるのですが、サポステ(若者サポートステーション)というのが
    あるのですが(まあ、ハローワークの兄弟分みたいなものです。)
    ここでは電話か、メールで予約すれば、(直接行くのもいいですが、予約するのが
    無難です。)無料で相談に載っていただけますし、
    就業体験もできます。ハローワークでもそういう職業訓練は
    行われてはいますが、まずはサポステに相談した方がいいでしょう。
    発達障害の方もたくさん訪れて相談していますので、
    気遅れすることなく、職員さん達などに相談したりして
    話を聴いてもらってください。
    お住まいの地域のサポステに訪問するのがいいでしょう。

    (15歳~49歳までの男女が対象です。
    学生の方々ももちろんOKで大丈夫です。
    将来に悩んだり、働くことに恐怖を感じたりなどの相談に載ってくれます。
    それ以上の年齢の方もダメ元で電話か、メールしてもいいでしょう。
    しかるべき機関を紹介してくれるかもしれません。)

    厚生労働省のサポステのサイトのリンクを貼っておきますね。

    https://saposute-net.mhlw.go.jp/
keyboard_arrow_up