受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

共テ得点率を2割あげたい

閲覧数833 コメント数1 person怠惰 edit2022.10.25

大学受験を控えているのですが、夏休みに少し勉強したくらいで直近の模試は共テ得点率5.5割でした。

志望校は武蔵野で6.5〜7.5がボーダーなのですが、あまり現実的な数字じゃありませんか?

元は音楽が好きで音響の方の専門を考えていたのですが、趣味でギターをするくらいが丁度いいなと思い、今は併願で専門は保留にしている状態です。

実際どのくらいの勉強時間が必要ですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    PP 10代後半 男性
    共通テストだけなら全然間に合うと思います。
    武蔵野大学の共通テスト利用ってことですかね?
    どの科目を利用して受けるのか(文理どっちか)、どの科目が得意不得意かにもよりますが、全科目5割と仮定してお話させて頂きます。
    私は理系なので文系科目はあまり詳しくないですが、地理と倫政はある程度分かります。
    体感ですが、地理と倫政はそれぞれ1週間あれば5割→8割前後までには上げられると思います。
    8割を超えてくるといきなり上がらなくなるので、それ以上を目指したい場合はまた聞いてください。
    文系の友達がいますが、歴史は多分そう簡単に上がんないと思います。1ヶ月くらいはかかるんじゃないんでしょうか?
    共通テストの物理は本質を聞かれます。本質的な内容を学ぶのは独学だとなかなか難しいですが、頑張れば1~2週間程度で「解説を読んでも分からない」ということは無くなると思います。8割以上を安定させるのは意外と難しいですが、ちゃんと理解できていればのります。
    化学は普通に難しいです。計算が意外と重いし時間も思ったより無いです。しかも各分野の記憶量も重いので、全分野学ぶなら1ヶ月くらいは見積もらないと厳しいと思います。ほぼ理論なので理論優先です。
    数学ははっきり言って簡単です。今年のは特別計算が重かったですが、内容としてはそこまででした。誘導にしっかりと乗っかって取捨選択をしっかりすれば6割切ることはなくなります。あとは計算力を上げれば8割9割のってくるでしょう。ですが、これは分からない問題がないという前提の話です。共通テストレベルの数学で分からない問題があるならば基礎的な問題集で確認してください。IAよりもIIBの方が素早く伸びると思います。IAで安定させるためにはそれなりのスパンが必要ですが、IIBは計算力さえあればすぐに高得点に繋がります。
    英語は共通テストになってから激難化しました。特にリーディングは文章量が多すぎて読み終わらない人も多いと思います。なので今5割のレベルと仮定すると、最後の1文は丸々捨てて適当にマーク、その前までほぼ完璧にとるという戦術がいいでしょう。読解速度はそれでもそれなりに必要ですが、だいぶ楽になると思います。設問自体の難易度は高くないので、練習次第で高得点が安定しやすいとも言えます。あとは必要ない部分は読まずに問題だけ読んで素早く次へ進んでいけるよう訓練しましょう。
    国語は古文漢文次第です。古文漢文はすぐに上がるのでとにかく早めに始めましょう。特に古文は早く対策した方がいいです。現代文はなかなか上がらないので、今からできることははっきり言ってあまりありません。共通テスト問題集で練習するくらいしかないでしょう。

    お役に立てたかは分かりませんが、まだ分からないことや聞きたいことがあったらいくらでもお答えしますので、お気軽にどうぞ。
keyboard_arrow_up