一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
30代 女性

すごい考えて時間かかるんですよ!

閲覧数84 コメント数1 personみみ edit2024.06.12

こども園に子供を預けています。

連絡ノートにご飯の内容等を記入するのですが連絡事項の欄に子供の様子やあった出来事を毎日書くのがすごく苦手です。毎日何を書こうか悩んでしまい、書き終わるまでかなり時間がかかってしまいます。

先日園から、午睡の時にお返事を先生が記入していましたが、うつ伏せ寝をさせないよう強化したいので書けない日があることを理解してくださいとお便りがありました。
それまでは毎日お返事は書くという決まりだったと思います。それなら、こちら側もきっちり書かなくても、連絡事項がある時だけでいいじゃんと思えてしまいました。

今日、何を書いたらいいか分からず書いて失敗して修正テープで消して書き直しました。トータルその部分だけで40分くらいかかりました。今日返ってきた連絡ノートは見ましたのハンコだけでした。みましたのハンコは今日が初めてでした。
あんなに時間かけて書いたのに何かバカらしく思えてしまいます。
先生も忙しいとは思いますが、私は書くのにすごく考えて時間かかってしまうので、保護者側もこれだけ書けばいいですよとかにして欲しいです。(言えないですけど)

子供は0歳児クラスで子供は6人で先生は3人います。6人揃う事は滅多にありません。
それでも寝てる間に書けないなんて事はあるのでしょうか?
詳しい方がいたら教えて頂きたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3日前
    メンバー
    諸行無常 30代 女性
    勇気を出して状況を書いてくださり、ありがとうございます。 

    0歳児を育てながら、毎日毎日連絡ノートにお子様の様子を報告されているのですね。お仕事もされているのでしょうか。
    大変お忙しい中、たくさん考えられて本当にお疲れ様です。

    書くことがない場合、無理にたくさん書かず箇条書きにしてみたり、「今日も元気でした」と短文で終わらせると、どうなるのでしょうか。もしくは、今の状況を園へ相談したらどうなりそうでしょうか。

    詳しい方の話を聞く限り、
    お昼寝の時間でも子ども達がうつ伏せ寝をして、事故になってしまうことを防ぐために見回り等をされて緊張されているのでは?といったご意見もありました。 

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up