受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から助言
10代前半 女性

計画性がない、期限が守れない

visibility242 chat8 person、。 edit2024.11.16

閲覧ありがとうございます。
、。(てんまる)と申します。

思いのまま言葉を書いたので、誤字脱字や読みにくい等あればごめんなさい。

自分は勉強が苦手です。
詳しくいうと勉強すること自体よりも、勉強の計画を立てたり期限を守ったりするのが苦手です。
この日にこれをやる、とか、この日までにこれを終わらせる、とかがものすごい苦手です。
自分の中学校はスケジュールをたてるための手帳を渡されるのですが、ほぼほぼまっさらです。親に書けと言われてしょうがないから書いたというところはありますけど、8割くらいは何も書いてありません。
書いたものも実行できた記憶がありません。
宿題などの期限は今はなんとか守っています。提出日の前日の夜や、当日の朝急いでやって提出してます。

思えば、小学校の頃から計画を立てたり期限を守ったりするのが苦手でした。
宿題は未提出が当たり前。先生に怒られようが親に怒られようができるようにはなりませんでした。
やらなければならない、という自覚はあります。
大人になってから困るだろうし、今もこんな提出日ギリギリにやるのは勉強にならないですし…。
でも、できないから困ってるんです。

こんな自分にもできる対処法はありますでしょうか。
ちゃんとやるしかない、苦手だからと言って逃げるな、というのも意見の一つですし真摯に受け止めようと思います。厳しい意見でもきちんと受け止めます。
是非たくさんの意見をくださると嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    てんまるさん、はじめまして。
    お悩みを読ませてもらいました。
    とても読みやすい文章で、内容に共感しました。

    私も、学生の頃はずーっと一夜漬け派でした。
    テストの度に、「どうしてもっと早く勉強を始めなかったのだろう💦」と焦って悔やんでいました。
    計画的にコツコツ進められる優等生が眩しかったです。どうして私にはできなくて。
    でも、いい点が取れたりすると「短時間で効率が良かったかも♪」なんて悦に入っていました。

    今は期限を守れているとのことですので、それでもいいんじゃない?って私は思います。
    たぶんてんまるさんは、エンジンがかかるまでに時間が掛かるけれど、やり始めたら集中力を発揮できるタイプなんじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさい)

    良い悪いではなく、「自分はこういうやり方が合っているんだな」というのがわかったら、怒られたり迷惑を掛けたりしない範囲で、うまく付き合っていく方法を探していくといいんじゃないでしょうか。

    そのために、こうしてお悩みを言葉にして、色々な人の意見を募るのはとても賢いやり方だと思いますよ👏
    人はみんな違いますから、あまりご自分を責めないでくださいね。

    余談ですが、てんまるさんはバスクラを担当されているのですね。
    私も学生の頃は吹奏楽部でクラリネットパートでした。
    あの丸い低音が私も大好きです🎵

    少しでもてん丸さんの心が軽くなりますように。
    良かったらまたお話を聞かせてくださいね。応援しています。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まさ 40代 男性
    てんまるさん、こんばんは。

    計画を立てるのがむずかしいというかたは多いみたいですね。
    多いみたいですね、というかぼくもそうです。

    対処法としては効果が高いのは「とりあえずすぐやってみる」というのがありまして、最後までできなくてもいいのでその日のうちに5分とか10分だけやってみる、というのがおすすめですね。

    このやりかたの何がいいかというと、「計画そのものを立てる必要がない」のがいちばんのメリットです。いくつか間違ったとしても提出ができれば大丈夫な場合がほとんどだと思います。出さないと0点か、ものによってはもっと大変なことになったりします。

    ちなみに理系の大学の例をあげると、毎週の実験のレポートをひとつ出さなかっただけで留年、ということがあります。とてもおそろしいのでもう思い出したくないですし、徹夜なんてなおさらできないのですが、毎週ある決まった曜日に徹夜して「これで完璧」と思って書き上げたレポートが合格と不合格のスレスレだった、ということがたくさんありました。幸い、留年はせずにすみました。

    こういうことは早いうちに身につけると一生もののスキルというか技術になるので、早くに課題としてとらえていらっしゃるようでうらやましくもありますね。

    やっぱり難しいですと感じるかもしれませんので、その場合は別の方法も考えてみたいと思いますが、いかがでしょうか。
keyboard_arrow_up