ただ話を聞いてほしい

経営者に人格否定のような言葉をかけられた
visibility12 edit2025.08.30
今日、社長との月1の面談があり、社長から指摘を受けました。「あなたの上司Aさんと話をし、まだあなたは業務スピードも遅くミスも多い。貿易部に合っている存在なのかと言われるとわからないとAさんが言った。」「あなたの会議での発言は、みんなが話していることとズレている。自分の言いたいことを優先して、相手の期待したことを答えてない。それは貿易部として致命的だと思う。」「あなたは会社の中でも多くの給料をもらっている。その分の働きをしてほしい」と言われました。
社長はいつも声が大声ですが、面談でも始終デカい声でした。
社長はよく人事異動を行い、左遷や降格も簡単に行う傾向があります。社長の席は一般社員の隣にあり、毎日大きな声で叱責したり、人事評価をしているのも聞こえてきます。
私は上司Aさんとは毎日会話も交えながら業務を進めており、ミスをしてしまっても再発を防ぎ、マニュアルがないため自分で作り業務時間外でも復習をおこなっていました。不明点は確認し、基本一度教えていただいたら自分で作業ができるように努めていました。少しずつですがスピードも上がっており、力になれているという実感すらありました。それだけに、Aさんから評価をいただけていないのは意外で、ショックでした。
私はそれから「私は脅迫された?」「今のままでは試用期間が終わったら解雇される」「自分のいないところで上司のAさんと社長で悪く言われた」と感じ、動悸が激しくなり軽くパニック状態になりました。
それで、その後行った業務でミスを多発してしまい、業務遂行に支障が出てしまいました。
毎日怒られていたなら自分の低い評価は納得します。ですがそんな感じは全くわかりませんでした。また、会話がズレているというものも、あまり根拠がありません。会議でちゃんと会話になっています。業界がわからないなりに提案をしています。致命的というワードもかなり傷つける言い方で、根拠なくものの言い方を否定しているように思います。
お給料についても入社時に交渉した額ですし、転職サイトにもイメージ額として提示されていた金額内です。
もっとがんばって業務に向かい合ってほしいということなら欠点をカバーしながらがんばりたいところですが、あまりにも「あなたにはもう失敗は許されない」「日頃の発言も気をつけろ」「給料に合わない」という言い方が脅迫的に思います。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら