メラビアンの法則
visibility435 edit2024.11.21

皆様お疲れ様です。ココトモ相談員のMASHです。
今年も残り一か月と少しになりました。気を抜いているとあっという間に2025年になってしまいそうですね。残りの2024年を気を引き締めて過ごしたいところです。しかし、最近は朝起きる際になかなか布団から出られず、困ってしまいます…。
さて、今回は人間関係や恋愛に関するコラムを、心理学に基づいて綴らせていただこうと思います。最後まで読んでいただければ幸いです。
メラビアンの法則とは
まず、皆様は「メラビアンの法則」をご存じでしょうか? 「メラビアンの法則」とは、アメリカの心理学者アルバート・メラビアン氏が提唱した心理学の法則です。この法則では、人と人とのコミュニケーションにおける要素が視覚情報、聴覚情報、言語情報の3つに分かれ、それぞれがコミュニケーションに与える影響の割合を示しています。具体的には、視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%の割合で影響を与えるとされています。
簡単な例を挙げますと、ダイエットを始めようと思いパーソナルジムに入会した際、担当のパーソナルトレーナーが太っていると「本当にこのジムに通って効果があるのだろうか」と疑問に思うかもしれません。また、スーツを着て眼鏡をかけ、髪をセットしている数学の先生と、ジャージ姿で髪がボサボサな数学の先生のどちらの授業を受けたいかという場面を想像してみてください。おそらく前者の方が信頼できそうに感じますよね。
このように、第一印象が悪いとその後の話し方(声の質、声量、口調、テンポ)や言葉の内容がどれだけ良くても相手にしっかりと伝わりにくいことを表しています。
ビジネスの話になりますが、ビジネスの基本は相互の信頼関係から始まります。例えば、営業に来た人がボロボロのスーツにスニーカーを履いていると、「本当にこの人と取引をして大丈夫かな」と不安になります。逆に、しっかりと手入れされたスーツに革靴を履いている人が来ると安心感を与えます。その後のプレゼンがどれだけ良くても、前者は信用されず、契約を結んでもらえないことが多いですし、後者は契約を結んでもらいやすくなります。
第一印象は、出会ってから3〜5秒で決まると言われています。初対面の最初の数秒で今後が決まると言っても過言ではありません。これはビジネスだけでなく、恋愛でも同様です。いくら顔が良くても清潔感のない人は異性からモテません。男性であれば、毎日しっかり髭を剃り、スキンケアを行い、歯を磨いて口臭のケアをし、髪を美容室で整えてもらい、服は自分に合ったサイズでシンプルなデザインを選ぶことが大切です。最近では、脱毛をしている男性の方がモテる傾向があります。
正直、面倒だしお金がかかることなのでやりたくないと思うかもしれません。しかし、魅力的な女性は同じように時間とお金をかけて自分を磨いています。
「人は外見ではなく中身が重要だ」という言葉がありますが、もちろん中身も大切です。しかし、その前段階として、話しかけたいと思える人、話を聞きたいと思える人になるために見た目を磨かなくてはなりません。決して顔が良いということではなく、相手に安心感を与えられる身だしなみや清潔感のある身だしなみをし、表情も硬くならずに笑顔を意識することが重要です。これが人間関係や信頼関係を構築し、異性からモテるコツなのです。
まとめさせて頂くと、見た目や第一印象が重要であり、身だしなみや清潔感に気を配ることで、信頼関係の構築や異性からの好感度向上につながり、人間関係が良好に進みやすくなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。今回は今までと少し方向性を変え、心理法則をわかりやすく解説しましたが、しっかり伝わりましたでしょうか。よろしければコメントや感想をいただければ幸いです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら