受付終了

上司の発言にずっとモヤモヤ…

visibility1412 chat2 person退会したユーザー edit2021.05.18

初めてご相談をさせていただきます。
半分愚痴みたいなものになっていますが、良かったら聞いてください。


私(女)は7月に結婚式をあげる予定があります。
そのことで上司(専務)に「(こんな時期に)やんの!?」と言われ、最終的に「ちゃんと出席するか選択肢選べるようにしといてくださいよ」とちょっと嫌そうな顔で皆の前で大きな声で言われてしまいました。

社長、直属の上司は出席すると言ってくれていますが、この発言をずっと気にしてしまっています。
もともとこんなご時世ですし、欠席者が出ることも想定していますが、そんなこと思っててもそんなハッキリ言う…??と、モヤモヤ、気にして泣いてしまいます。

嫌われているんじゃないか、みんなもそう思ってるんじゃないか、とずっとモヤモヤしてしまいます。

気にしないのが1番なんでしょうが、皆様ならどう切り替えるといいますか、どう考えるようにしますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    おもちさん、こんにちは。空知です。
    おもちさんは、どのような思いで、同僚や上司の方に結婚式に招待していますか?上司だから、一応しとかなきゃ、という気持ちでしょうか?ご自身にとって、大切な人だからではないでしょうか?結婚式に招待するのは、私にとってあなたは大切な人ですよ、と宣言しているようなものではないかと思うのですが、いかがですか。そのような気持ちがおもちさんの根っこにあれば、ネガティブなフィードバックを受けたとしても、大きく心揺さぶられないのかな、と思いました。発言や行動のベクトルが相手に向いていれば、自分は相手にとって良かれと思って選択、行動しているのであり、自分が傷つくことも小さいし、周りからどう見られても、自分は相手のためにやっている、という気持ちになれるのではないでしょうか。何か行動や発言を自分でしようと思った時、ちょっと待てよ、ベクトルは相手に向いてるかな?と立ち止まってみる習慣をもしおもちさんが身につけたら、おもちさんのコミュニケーションは、きっと大きく変わると思います。ぜひご自身で、幸せな人生を掴んでください。
  • refresh約4年前
    メンバー
    mihosuke 40代 女性
    omochiさん、こんばんは。

    結婚式を挙げられるとの事、おめでとうございます^^
    せっかくの人生に一度の晴れ舞台を楽しみになさっている所を
    上司の心無い一言で悩まれているのですね。

    この状況ですので、式の開催に対する考え方や出席するかはそれぞれ思う事があるのは仕方が無いかとは思いますが、その点はomochiさんもわかっていらっしゃる様ですので強要してもいないのにわざわざ言葉にされて、しかも人前で言われたのはとても傷付かれた事と思います。

    その場でomochiさんは上司の方に何か言葉を返されましたか?
    私でしたら『そういう方もいらっしゃるかとは私も想定してますので無理なさらずに。』と伝えます。
    招待した方の中にその様な態度の方が居たのは、残念で悲しく泣いてしまうのは当然です。

    でも家族や友人など本当にお祝いしてくれている方の気持ちを受け取る方に少しずつ気持ちを切り替えて行くことはできますか?
    そして、状況が状況なので今回欠席の方が良く思ってくれていないとは簡単に結び付けずにおきましょうね。
    出席した方に楽しんで元気に帰ってもらう。これをワクワクして目指してはいかがでしょうか?
    素敵な式になります様に祈っています。
keyboard_arrow_up