受付終了

もう、疲れた

visibility2950 chat91 person退会したユーザー edit2015.06.13

もう、疲れた。助けて。。
人に、いい笑顔作るのに疲れた
みんなに気を使ってる、たとえ小さい子でも。
友達はうわべだけ。

なんで、私は両親がいないんだろう。
吐き出す場所がないよ。
助けて。

やっと、このごろやっと、感情を出せるようになったのに
言いたいこと言うと(悩みいうと)みんな離れていく
私は、感情を出したらいけないんだ。悩み言ったらダメなんだ

もう、死にたい。死ぬ勇気もないくずだけど・・・。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    わがままになるくらいが丁度いいですか。。自分にできますかね?
    話を聞いてくれない周りが悪いですか!?そんな考えなかったです。だって、周りは全然悪くないから。
    私が、話せないからダメなんです。掲示板とかだと顔も見えないしどこの誰かもわからないから、
    言いたいことも言えるんですけど、実際に、だと中々できないです。。聞いてくれようとする方もいるんですけど、こんな悩みある人ダメだよって相手の気持ち想像してしまい、結局話せないんですよね。

    そうですよね。。お母さんなくなった当初はお通夜の時もお葬式の時も泣かなかったんです。。地元の友達?も来てくれたんですが、私だけ笑って過ごしてました。家族に行儀悪いといわれましたが。。
    そうでもしてないと、自分を保てなかったんだと思います。その後学校でも笑ってて。それが今頃になって、気持ちがこみ上げてきたんでしょうか…?もう2年たったんですけど。。今月の1日なんですよね。命日。自分の意地で笑ってるんでしょうか?自分が、ばかみたいですね。つまらない意地なんか捨てればいいのに。中々できない私。本当に馬鹿ですね。

    遅くないですか。それなら、まだ希望があるなら、ちょっとずつ大丈夫じゃないとこ見せてもいいかな?
    でも、怖いです。また、前みたいにひかれるのではと考えてしまいます。
    ちゃんと、言えるでしょうか?テンパっちゃいそうです。

    本当にストレスすごいですよ(苦笑)みんなはどうかわからないですけど。。

    もう一つ愚痴らせてください。
     なぜか知らないですけど、学校でよく、いろんな人に相談されるんです。色々頼まれます。大人からも子供からも。これも、ストレスの一つなのかな?
    みんな、私が悩んでること知らないから、色々言ってくるんです、みんなは全然悪くないですけど。
    それで、話しかけてくれて仲良くなったりもたくさんあるから、それはそれで楽しいんですが、その相談内容が。。普通の悩みから家庭の悩み、心の悩み、体の悩み、恋愛相談さまざまなんですが、一番多いのは恋愛相談なんです。しかも、付き合ってる子からです。私、好きな人も付き合ってる子もいないのに~ってすっごく困ります。小学生もいるんですが、それはそれは大変です。。わぁーーってなります(苦笑) 以上愚痴?でした。すいません。

    大学生なんですか?何か、目指してる夢とかありますか?私は、今福祉免許取りたいって思ってます。
    受験の時とか塾行ったりしましたか?今、行くか行かないか迷ってて。。

    明日、電車で行かないといけなくて早起きしなきゃです。。

    今週は、多分今日と明日の朝(5時~6時30くらいまで)で来れなくなりそうです。また、来週の週末も話してくれますか?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    みりさんが大人びてる方だなあというのは文面からも伝わってきます。エピソード自体もそうなんですが、普通中学生くらいなら「話を聞いてくれない周りが悪い!」って思ってもいいくらいだと思うんですが、みりさんはずっと「悩みを話せない自分が嫌だ」とか「どうして頑張らなきゃいけないのか」とか、そうやって自分を責めていらっしゃるようで…もっとわがまま言ってもいいと思いますよ。
    みりさんが甘えたって思うくらいのレベルは、世の中から見たらそれでも全然我慢しているうちに入るんですから、傲慢になるくらいがちょうどいいかもしれませんね。

    お母様がお亡くなりになったことは、みりさんが自覚している以上に、きっとみりさんの心の負担になっているんだと思いますよ。笑うことでそれを見ないようにしているのかもしれませんが、ご自身もおっしゃっているように、それが余計無意識下で傷を広げているんだと思います。そろそろ癒してあげないと、みりさんの心がかわいそうですよ。

    今からでも全然遅くないです!自分の経験から言うと、やっぱり中三や高三といった最高学年は、思い出がたくさんできる時ですから、みりさんが少しでもそれらの思い出を心から楽しめるようになってくれたらいいなと思います。確かにイメージを変えるのは難しいですが、でもね、普通の中高生って、感情の起伏があって、落ち込んだりテンションあがったり、毎日そうやってコロコロ変わるものだと思います。だから少なくとも周りのみんなが引いちゃうってことはないと思うし、むしろ心配してくれる人はいると思いますよ。あとはみりさんが素直になれるかです。「元気ないね」って言われたとき、「大丈夫」って言うんじゃなくて、「ちょっと落ち込んでてね」って、そう言えるかです。

    寮生活はストレスたまりそうですね…自分はやったことないんですけど、修学旅行でもうわああ!ってなっちゃうくらいだから無理かもです…ほんとみりさん尊敬しますよ…
    自分も明日から学校ですー(大学生です!)。また一週間、のんびりといきましょう!


  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    anzuさん、本当にありがとうございます。
    前に一回だけ、(2年前)にやめようと思って態度変えようとしたんです。でも、中々なれなくて…。
    でも、もう2年たって少し大人になったので、もう一回だけ頑張ってみようかと思います。
    甘えたことがない、弱い所見せたことがない。どうなんでしょうか?自分でもわかりません。
    自分なりに、甘えてるつもりだったのですが、前に学校の大人に「もうちょっと甘えてもいいんだよ。あなたは、お母さんがいないんだから普通の人よりも甘えていいのに普通の人よりも甘えてなさすぎ。」って言われたのを思い出しました。「しっかりしすぎ」だそうです。そんなつもりはないんですけど…。
    そうですね、お母さんなくなってから、葬式終わって次の日には学校に行きました。わたしの学校は寮なんですけど(土日家にいる感じです)学校に行ったとき、みんな心配そうな目で見てくるから、必死にホントはつらかったけど、必死に笑顔作って大丈夫って思わせてました。そこからですね。毎日のように笑うようになったのは。。それが、最終的に自分の首しめてたなんて知らずに。。
    今からでも、遅くないですか?なんか、もうあきらめてる自分がいて、高校から
    新しい自分に生まれ変わって今までの印象も変えて
    ってできないかなって思ってて。でも、あと1年もないですけど、それを今の学校で我慢するのは、、て思ってました。私って、いつも笑ってて悩みないってイメージがみんなの中でできてるんですよね。
    なんでも、できて、学校の大人よりもしっかりってイメージらしいです。このイメージを変えるのはもう無理なような気がしてきました。でも、聞いてほしいんですよね。矛盾です。

    そうですね。高校のことに関しては聞き流します!ありがとうございます。

    明日から、学校だ。。寮だと団体生活だから一人の空間がないんですよね。。
    ここにも、来れる時間が少なくなります。
    学校は、山にあるから夜もインターネット使えないし、だから使える時間が放課後の5時から30分だけ。あ”---嫌だーーーー
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    助けてって言いたいのに、言えない気持ち。どうしたらいいか、色々考えたんですけど、上手いアドバイスが思いつかなくて、で、これは個人的な意見なので嫌ならスルーして頂いてもいいんですが、少しだけ、無理に笑うのをやめてみてはいかがでしょう。言えないのであれば、態度で少しだけ示してみるという手段です。

    多分みりさんは今までのご境遇から、人に甘えたことがないんじゃないでしょうか。あまり自分の弱いところを人に見せたことがないんじゃないでしょうか。

    でもみりさんはまだ中学生です。いっぱい甘えてもいいし、泣いてもいいし、弱音を吐いていいんです。周りのお友達は、みりさんがいつも笑っているから、みりさんのこと強い人だとか明るい人だとか、そういう風に思っていると思います。そうやって勘違いして、みりさんは大丈夫だと思われちゃってるんじゃないでしょうか。だからみりさん自身も助けを求めづらくなっている。そのようにいつも笑顔で周りに接することができるのは、みりさんのいいところですけど、でもそれはみりさんが我慢しなくちゃいけない理由にはなりません。だから少しずつ、弱いところを見せていってはどうですか。そうしたら、手を差し伸べてくれるお友達もいるかもしれませんし、みりさん自身も悩みを相談しやすくなるかもしれません。

    もちろん無理にとは言いません、もうすぐ高校生ということですから、高校での新しい出会いに期待するのもいいと思いますよ。受験のときの周りの声は本当にただのプレッシャーですよね。「何もわかってないくせに」って心の中で毒吐いて、さらっと聞き流すことをおすすめしますよ。

    みりさんはもう十分頑張ってます。だから、そろそろ自分を甘やかしてあげてください。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    信じたいのに、絶対に信じられなくて。どんなにつらくっても絶対、みんなの前では笑顔。
    なんで、そこまでして自分を保っていなきゃいけないのかもわからない。
    かといって、本当の自分出せない。笑ってるのも、全部ウソってものいえる人がいない。助けてって言えない。私の周りに、悩み言える人もいない。だからって、掲示板でいえないこともある、インターネットだから。だれにも言えない、この思いどうしたらいいですか?もうわからない。

    そうです。おばあちゃんは、自分が悩みになってるって気づいてないです。それどころか、私に悩みなんてないって思ってる。なんで、病院行かないといけないのとさえ思ってる。その環境で病院行くのもつらい。

    あぁ、今年受験だ。。家の人みんな、受験受験。うるさい。私もちゃんと考えてるから私が言うまで待っててよ。なんでそんな、追い詰めるの?
    頑張ってっていう言葉がつらい。でも、その言葉がないと自分が保ってられない。矛盾してますね。。
    あ”------もう嫌だ。疲れた。。

    もう、今まで頑張ったでしょ。もう解放してよ。この苦しみから。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    そうだったのですね....
    周りの人を疑ってしまうというのは、みりさん自身とてもお辛いでしょうね。それでも普段はお友達と笑って普通にしてるのって、本当に辛いと思います。みりさんは本当偉いと思いますよ、うんざりなんて言わないでください。

    病院でも話せる環境じゃないのは何とも...もしかするとお祖母様はあまり自分がみりさんの悩みになってると思ってないのかも...悩みを言いたくない人に無理に言う必要はないと思います...でも今は何だかとても自分を追い詰められてる感じがするので、そこはあまり思い詰めないようにしてください、みりさんはとってもとっても頑張ってると思うので!
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    多分、信頼できる人がいるのならば話したいんだと思います。
    でも、中々信頼できなくて、周りに友達はいるんです。うわべだけですけど…。。
    ちゃんと信頼できる人もいるってことは頭の中では分かってるつもりなんですけど、会う人会う人みんな
    どうせ話しても後悔するだけ
    って思ってしまって、絶対疑ってるんです。自分にうんざりします。
    私の学校は、保険の先生という先生がいなくて、スクールカウンセラーもいなくて。居たとしても話せないと思います。。
    でも、今病院行ってて、その先生私が小2ぐらいからお世話になってる先生で色々話聞いてもらえるんですが、そばにおばあちゃんがいて言いたい事半分も言えなくて、、
    だから、話すときおばあちゃんに出てもらってるんですが、扉越しでも普通に声が聞こえて話せません。
    ありがとうございます
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    なるほど...みりさんがご相談されたお友達は、もしかしたらまだ幼い思考の方だったのかもしれませんね...
    確かにそういう方も世の中にはたくさんいらっしゃいますが(特に中学生の年代のご学友だと)そうじゃない人もいるってことは忘れないでくださいね。
    でもそれほど信頼できる人を探すのって大変ですよね。みりさんは特にたくさん辛い経験をなさったということで、信頼できなくなるお気持ち察します。でも、吐き出したいとおっしゃるということは、もしいるのならば信頼できる人にお話ししたいとはお思いということですよね。参考までになんですが、カウンセラーの先生や保健の先生は、話を聞いてくれる人が多いと思いますよ!もちろん私もお聞きします!
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    ありがとう、ございます。
    本音、ですか。ないです。周りにそういう相談できる人がいないんですよね。。
    いや、正確には私から遠ざけてるって感じなのでしょうか?
    一回だけ、信用できると思ってた友達に言ってみたんです。でも、その子は
    私を遠ざけました。それから、人を完全に信じれない自分がいるんです。
    大人も、信用できなくて、信用したいんですけど、体がこころが拒否してて。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    いい子を振る舞うのは大変ですよね。

    友達も先生もうわべの人、ほんと多いです。ところでみりさん、本音で話したことはありますか??本音で話してみたら、本当の自分を見せてみたら、それがいい子じゃなくったって受け入れてくれる友達や先生はいるかもしれません。そんな人がみりさんに早く見つかるといいな、と思いつつ、見つかるまではここで吐き出したらいいと思うのであまり無理はされないでくださいね(*^^*)
keyboard_arrow_up