受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

子育てと仕事の自己肯定感の上げ方

閲覧数679 コメント数2 personもも edit2023.11.06

3歳の子供がいます。半年通った大好きな保育園を退園して先週から新しい保育園に通い始めましたが、子供は登園3日目についに泣き出してしまいました。泣き出したタイミングで預けにきた親子がきてしまい、先生は泣いている我が子を放置して預けに来たお母さんの対応をしていました。先生の我が子への対応にショックを受けたのと、その場で私も先生に何も言えなかったことに落ち込みました。
お迎えのタイミングで、朝こういうことがあったということをクラスの先生に言おうと思っていますが、私が言ったことによって我が子への当たりが強くならないかが心配です。

私の意見を言えない弱さが育児や仕事にも出てきていて、自己肯定感の鍛え方を知りたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    日本語学習者 20代後半 その他
    子供が新しい保育園に通い始める時は、お母さんなら確かにいろいろな心配がありますよね。でも子供だって環境に慣れる能力もあるんですよ。
    最初は新しい環境に対して緊張したり、新しい先生とか友達とか人間関係に悩んだりすることもあるかもしれません。でもすぐに慣れてきますよ。お母さんとして今大切な事は子供を支えてあげることです。 先生を信じることです。

    お母さんが不安になっているときは、それは子供にも伝わってしまいます。
    ですからお母さんがリラックスをしていたら、子供もそういう状態になるでしょう。
  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    シロ 30代 男性
    ももさん、ココトモに相談してくださりありがとうございます。
    相談員のシロと言います。

    子供が辛いときに先生が他の子の対応を優先されたように感じら
    れ、先生に要望を伝えられなかったことが自分の自己肯定感の低さのせいではないかと落ち込んでいらっしゃるのですね。

    直接その場面を見ていないのですが、文面からももさんがお子様を大切にされていることが伝わってきました。

    お子様を大切にされておられるからこそ、そのタイミングで直接要望を伝えずに様子をみながら別の方法で改善を試みるというのも、親としての立派な判断であり自信を持って良いことなのかもしれないと思いました。

    ももさんも書いてくださっている通り、一時の状況に対して強く要望を伝えた際に、逆にうまく相手に伝わらずお子様にとっても良くない影響があることが懸念されると思います。
    お子様の事を考えているからこその、あえてそのタイミングでは言わない、言えないという対応には、わたしも親として共感します。
    もちろん、状況によっては勇気をだして先生とコミュニケーションをとることも一つの選択肢ですが、相手や状況によって何が良いか変わるのでなかなか難しいですよね。

    ももさんはご自身の自己肯定感が低いことに問題を感じられているようにもお見受けしましたが、そのように感じられるきっかけなどがあったのでしょうか?
keyboard_arrow_up