受付終了

こんな時どういう態度でいたらいいのでしょうか。

閲覧数1003 コメント数2 person退会したユーザー edit2018.12.28

父との関係についてどんな態度でいればいいのか悩んでいます。

ご意見や体験など聞かせて下さい。

私は実家で親と同居しております。女性です。

一人暮らしを長年していましたが転勤に伴い4年前から実家に住んでいます。

両親は昔からうるさく正論と恐怖で私を押さえつける人でした。

過干渉で私の人生に入ってきます。

父親は自分が正しいと思っているので、気に入らない事があると自分は我慢していると思っています。

昔から父が怖く、父の怒鳴り声を聞くと足をぶつけて怒っているだけでもビクッとなって震えて頭が真っ白になります。

先日、車の止め方の事でものすごく怒鳴られました。母の仕事柄来客が多いのでお客さんか止めやすいように車を止めるのが我が家のルールです。

曜日によって止める場所も変えないといけないので大変ですが、気を付けています。

ただ停め方が父のだす平均点には及ばなかったようです。タイヤがちょっと斜めになっているだけでダメなんです。


いかに私ができていないか、どれだけ考えられていないかを大きな声で怒鳴りつけられました。

おい!こっちでてこい!!こいおらぁ!

と大きな声で呼び、行きたくなかったのですが母はあのままでは歯止めがきかなくなるから、とりあえず話でも聞いてきたらと言うので渋々外に出て行きました。


そこから大きな声で沢山怒鳴られました。近所中に丸聞こえです。

実家に帰ってからカウンセリングやセラピーを受けて親と自分を切り離せるようになったので、昔よりは震える事は無くなって泣きながらですが、

「お父さんの満足いくようには止められていないかもしれないけれど、私なりに考えてやっています。」

と多少言い返せるようにもなりました。逆ぎれだと言われましたが。

それ以降自分で駐車場を借りています。

その出来事が一ヶ月前です。そこからどう接すればいいのか、怖くて顔を合わせないようにしています。

口も聞いていません。何を話せばいいのかも分からないし話たいこともないし。

毎日家から駐車場まで歩いていく間に、フラッシュバックして落ち込んでしまいます。

注意されるのは構いません。ご近所中に聞こえるように私の事を怒鳴りつけ人権を奪った事が許せないです。

子供の頃は親が怒っている=自分が悪いだったので、必死に親の機嫌をとってきましたが今はもうどうでもいい気持ちも強いです。

とにかく、人権を否定されるくらい怒鳴られた後、その人とどういう態度でいればいいのか分かりません。みなさんはこういう時どうしていますか?


今、一人暮らしをするために物件探しをしています。父との関係はそれで解決するかもしれません。

でも親との関係は他人との関係に影響を及ぼすといいます。だから乗り換えたいんです。

怒鳴りつけられただけで疎遠にして縁をぶちぶち切ってしまうようになるのではと怖いです。

それとも怒鳴りつける人とは関わらない方がいいのでしょうか?

ご意見や体験談などあれば聞かせて下さい。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    さら 50代 女性
    こんにちは。
    そういう人、いますよね。
    「アサーティブ•コミュニケーション」「アサーション•トレーニング」 という方法があります。
    検索すると出てくるでしょう。本もあります。
    何かの参考になれば幸いです。
  • refresh約5年前
    Kukka 男性
    mizuiroさん、こんばんは。
    確かに父親は、社会的な環境の土台に大きな影響を与えます。

    基本的に怒鳴りつけるというのは、弱さを隠す人が取る行動です。恐らくですが、お父様の育ってきた環境では、強さや正しさを誇示する事がルールであり、生きる術だったのだと思います。
    そして、怒鳴りつける人は、それしか人を動かす方法を知らないんです。なので、基本は真正面から対峙せずに、危ないものが飛んできても避けられる分のスペースを自分の中に作っておく事が必要だと思います。
    カウンセリングや、セラピーでご自分の気持ちを言えるまでになっている事は、とても良い傾向だと思います。
    お父様と対面していて、違うなと気付くという事は、怒鳴りつけられた内容をご自分で考えて判断できていますので、他の人の話の内容も同様に判断できると思います。

    カウンセリングやセラピーは、自分の傷を見つけて癒す事は得意ですが、同じ状況になった時に訓練する場としては、カバー力が足りない面もあるかと思います。
    可能ならば、境界線を意識して訓練できるグループワークのようなものを探して、参加されると良いかもしれません。
keyboard_arrow_up